※これは個人の考えです
こんにちは、ユーリです。今回は技配置学についての記事です。
Ⅰ.そもそも技配置学とは
ポケモンの育成において、技配置を大事にする学問(?)です。Twitterとかで技配置学履修してない~などと言っている人を見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。
そもそもなぜ技配置にこだわるかというと、見栄え、押しやすさ、また時間切れ対策などがありますがまぁ自己満足の世界でもあります。今回は、僕の技配置学について述べていきます。
Ⅱ.技配置について
サンムーンになって、戦闘時の技配置が縦一列になりましたね。
上から1~4とした場合、一番重要なのは間違いなく1です。
なぜなら、1の場所は ①時間切れになった際に選択される②間違えて連打してしまった場合に選択される からです。技配置は自己満足の世界であありますが、この点においては対戦時の勝敗に影響する可能性もあります。
そのため、1にはメインウェポン、使用頻度の高い技が配置されます。
そして、1~4の順番に技を配置していきます。自分は上から順に
・攻撃技>補助技
・メインウエポン>サブウエポン>先制技
・使用頻度高>低
・積み技>回復技>その他補助技
・威力高>低
・同タイプの技を並べない
これらを意識して配置していきます。
タイプ一致攻撃技1(よく撃つ方もしくは威力の高い方)
↓
タイプ一致攻撃技2or不一致攻撃技1
↓
不一致攻撃技or補助技1(よく使う方)
↓
役割破壊技or補助技2
のような感じですね。
タイプ一致攻撃技の1,2は、第1タイプ第2タイプです。例えばバシャーモの場合は炎、格闘タイプなのでフレドラ→膝となります。
しかし中には当てはまらないポケモンもいます、例としてはガブリアスです。
ガブリアスはドラゴン地面タイプなので、ここまでにのっとれば逆鱗地震となります。
しかし、7世代に入りドラゴン技の一貫性が落ち、またそれを抜きにしても逆鱗は間違えてうった時に技が固定されてしまいます。また単純に使用頻度から考えても地震の方が多いでしょう。
また、同タイプの技を並べないというのは特にZ技のタイプで気をつける必要があります。
例として2つの画像をあげます
①
②
①が僕の配置、②が1番汚いな〜と考える配置です。
それぞれZ技の使用時は
①’
②’
このように、当然ながらZ技が並んでしまいます。この様な配置は見た目だけでなく実用性の観点からもマイナスポイントですね
以上で終わりです。技配置は最初に述べたように自己満足の世界ではありますが、配置を考え自分なりの綺麗な配置に満足するのもいいですよ。興味があったら考えてみてください。
それでは